Oct
28
世界一わかりみの深いクラウドネイティブなアプリ開発 on Azure 第7回
どんと来いDocker
Organizing : サイオステクノロジー株式会社 プロフェッショナルサービス サービスライン
Registration info |
リモート参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
世界一わかりみの深いクラウドネイティブなアプリ開発 on Azure
〜第7回:どんと来いDocker〜
開催日時
10月28日(木) 12:00〜13:00
内容
昨今巷で話題の「クラウドネイティブ」。
本セッションでは、「Azureによるクラウドネイティブなアプリ開発」に焦点を当てて、クラウドネイティブとはどういうものか、今までの開発と何が違うのか、Azureでどのように実現するかといった内容を、複数回シリーズでお届けしています。
第7回目は、「どんと来いDocker」をテーマに、なかなかにわかりにくいDockerの概念を優しく紐解きます。今回は「Dockerってナニソレオイシイノ」という方向けのセミナーであり、Azureみはまったくないので、AWSな人や、オンプレな人もどんと来いです。
Dockerはクラウドネイティブとは切っても切り離せない存在です。AzureのKubernetesマネージドなサービスである「Azure Kubernetes Service」にも使われていますし、Webアプリケーション実行基盤のPaaSサービスである「App Service」も実はDockerが使えたりします。そんなDockerですが、その概念は意外につかみにくかったりします。仮想化との比較や実例をふんだんに交えながら、優しく丁寧に解説します。
アジェンダ
1.コンテナってなに?
1.1 仮想化について
1.2 仮想化とコンテナの比較
1.3 もうちょっと詳しい仮想化とコンテナの比較
1.4 ホストOS上で複数のアプリを動かす場合
1.5 コンテナで超重要な概念「namespace」とは?
1.6 namespaceを作ってみよう!!
1.7 namespaceだけではなくコマンドやライブラリも必要
2.Dockerってなに?
2.1 Docker Hubについて
2.2 コンテナのカスタマイズ
2.3 プライベートリポジトリ
3 なんでコンテナを使うの?
スピーカー
シニアアーキテクト 武井 宜行(たけい のりゆき)
2020年 Microsoft MVP for Azure を受賞
会場
イベント主催者
サイオステクノロジーのエンジニア(プロフェッショナルサービスチーム)とはこちら>>
サイオステクノロジーの採用情報はこちら>>
本イベントに関するお問合せはこちら>>
本イベントはサイオステクノロジー株式会社が開催しております。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.